令和7年度「高校生の作文コンクール」入賞者発表

国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会では、将来の進路として建設産業を考えている高等学校の建築学科、土木学科等で学ぶ生徒を対象に、建設業への思いや建設業を進路に考えるようになったきっかけなどを広く伝えていただく場として、作文コンクールを実施し入賞作品による作品集を多くの方々に届けています。
「高校生の作文コンクール」は平成25年度から実施し、今回で13回目となりました。
厳正な審査の結果、入賞作品が決定いたしましたのでここに発表いたします。
※令和2年度より、佳作から優秀賞に賞名を変更しております。また、優秀賞についても入賞作品をWEB上に掲載することといたしました。



国土交通大臣賞

荒木 悠迅 「人を笑顔にする職業」 (石川県/金沢市立工業高等学校2年)

四宮 渚咲 「あの神社からはじまったこと」 (徳島県/徳島県立阿南光高等学校2年)



不動産・建設経済局長賞

伊藤 颯太 「目の当たりにした土砂災害が教えたもの」 (千葉県/千葉県立京葉工業高等学校3年)

大田 恵瞳 「ダムに魅せられて -土木の道へ進む決意-」 (石川県/金沢市立工業高等学校3年)

水野 月 「祖父から受け継ぐ「丁寧」が支える暮らし」 (静岡県/静岡県立天竜高等学校2年)

粂 万葉 「コミュニケーションが架ける橋」 (愛知県/愛知県立愛知総合工科高等学校3年)

伊井 直太朗 「強い大人」 (鹿児島県/鹿児島県立鹿児島工業高等学校2年)



優秀賞

 

北嶋 航成 「自分らしい道へ」 (北海道/北海道函館工業高等学校3年)

熱海 心琉 「安らぎを紡ぐ建築の力」 (宮城県/宮城県古川工業高等学校2年)

鯉沼 凜凪 「幸せを造る仕事」 (栃木県/栃木県立宇都宮工業高等学校2年)

石井 彰翔 「感謝してもしきれない」 (千葉県/千葉県立京葉工業高等学校3年)

西田  潤 「たくましい存在」 (石川県/金沢市立工業高等学校2年)

岩﨑 柊磨 「暮らしを「変える」建築:最新技術と私の創造で描く未来図」 (静岡県/静岡県立天竜高等学校2年)

植田 真綺 「家族と紡いだ暮らしのカタチ」 (静岡県/静岡県立浜松工業高等学校3年)

小林 美心 「私の描く未来-人と人とをつなげる建築のかたち」 (静岡県/静岡県立浜松工業高等学校3年)

齋藤 光志 「建築で歴史に感動を刻む」 (静岡県/静岡県立浜松工業高等学校1年)

鈴木 希彩 「インテリアが日常を特別にする」 (静岡県/静岡県立浜松工業高等学校1年)

橘 美優 「感謝の恩返し」 (愛媛県/愛媛県立松山工業高等学校3年)

龍 絢菜 「私が思う夢や目標」 (福岡県/福岡県立八女工業高等学校2年)

岡本 ひかる「暮らしと心をつなぐ建築」 (熊本県/熊本県立熊本工業高等学校1年)



■ 募集概要
応募資格 高等学校の建築学科、土木学科等で学ぶ生徒
応募期間 令和7年5月8日(木)~6月30日(月)
応募テーマ 建設産業にまつわる内容で、以下のテーマで作品を募集しました。
 私が思う建設産業の魅力 又は 建設産業の未来と私の将来
応募総数 1040作品

■ 入賞作品集(画像をクリックするとPDFでご確認できます)

■ 過去の入賞者